サイト内検索

腕立て伏せの負荷を強くする方法|動作スピード・フォームや重りで強度を上げるやり方

6072963718_97937eeca5_b.jpg

筋トレも中級者レベルになると、筋肉が強くなり普通の腕立て伏せでは十分に負荷を与えることができなくなります。腕立て伏せの負荷を上げるためには、フォームを工夫したり、リュックで負荷を増加させる方法があります。

腕立て伏せとはどんな運動? 

腕立て伏せ(うでたてふせ)は、筋力トレーニングの1つ。体育学では「腕立て伏臥腕屈伸」とも呼ばれる。英語では push-up(プッシュアップ)。

引用:Wikipedia「腕立て伏せ」

フォームを工夫して腕立て伏せの負荷を上げる方法

負荷強度レベル①:ヒンズープッシュアップ

もっとも簡単な腕立て伏せの負荷の上げ方が通常より大きな動作でフォームを行うヒンズープッシュアップです。腰を曲げたスタートポジションから胸を張りながら身体を下ろしていき、そこから大きくすくい上げるようなフォームで身体を押し上げ、そこから同じ軌道で元も状態に戻ります。

この時に、腕をできるだけ体側に沿わせるように閉じて動作を行うのが大切なポイントです。また、勢いや反動を使わずに、ゆっくりとコントロールした動作を行うことで負荷が倍増します。

負荷強度レベル②:足上げ腕立て伏せ

デクラインプッシュアップとも呼ばれる足上げ腕立て伏せは、上半身にかかる体重比率が増加するため、簡単に腕立て伏せの負荷強度を上げることが可能です。

お腹を突き出すとせっかくの負荷が逃げてしまいますので、どちらかと言えばやや腰を曲げる意識で行うことで上半身に負荷が集中します。

負荷強度レベル③:片手腕立て伏せ

片手腕立て伏せは、一本の腕に負荷が集中するため大胸筋・三角筋・上腕三頭筋に対する負荷が倍増する方法です。かなり高強度ですが、手の置き位置を工夫するとやりやすくなります。また、練習として、片手膝つき腕立て伏せをしてバランスの取り方を体得する方法もあります。

腕立て伏せの器具やリュックを使う負荷の上げ方

強度レベル①:プッシュアップバーを使用する

psb03-300x292.jpg

プッシュアップバーを使うと、通常の腕立て伏せよりも深く身体を下ろすことができるため、トレーニングの負荷強度がかなり上がります。また、プッシュアップバーの角度を様々に変えることで、大胸筋の部位別(上部・下部・内側・外側)を個別に鍛えることも可能です。

▼関連記事

プッシュアップバーの種類と使い方

強度レベル②:スライド式器具を使用する

最新式の腕立て伏せ器具とも言えるのが、こちらの動画のようなスライド式プシュアップバーです。従来のプッシュアップバーの効果に加え、フィニッシュで腕を閉じる動作を加えることにより大胸筋を完全収縮させ、負荷を倍増させることが可能です。

負荷強度レベル③:リュックを背負って腕立て伏せをする

backpack-152705_960_720.png

原始的なようで、意外にも腕立て伏せの負荷を上げられるのが、リュックに重りを入れて背負い腕立て伏せを行うと言う方法です。なお、お腹を突き出したフォームになると負荷が腰に集中して腰椎を痛める原因にもなりますので、やや腰を曲げて動作を行う意識でトレーニングしてください。

スロートレーニングも効果的

動作自体をゆっくりと行うことで、筋繊維に対する負荷を上げる「スロートレーニング」も筋肥大に有効であることが、公的機関にも記載されています。

・厚生労働省による記載

スロートレーニングとは、筋肉の発揮張力を維持しながらゆっくりと動作するレジスタンス運動のひとつの方法です。比較的軽めの負荷であっても、ゆっくりと動作することで大きな筋肥大・筋力増強効果を得ることができます。関節や筋肉にかかる負荷が小さいことから、安全に行える有効なレジスタンス運動として期待されています。

引用:厚生労働省eヘルスネット「スロートレーニングとは」

▼関連記事

スロートレーニングの効果と実施法

腕立て伏せバリエーション

自宅で簡単にできる腕立て伏せはその種類やコツ・正しいやり方・呼吸方法・回数設定を知ることで、効果的に大胸筋や腕の筋肉を鍛えられます。下記の記事では、その正しいやり方と50種類ものバリエーションをご紹介しています。

【腕立て伏せ50種類のやり方】初心者~上級者用から高負荷種目まで解説

腕立て伏せ系種目一覧

ナロープッシュアップ

筋力トレーニングと食事の基礎知識

筋力トレーニングを実施したら、そこで満足して終わるのではなく、トレーニング効果を最大限高める食事・栄養摂取をする必要があります。

筋力トレーニングと食事


筋トレ情報コーナーについて

当コーナーでは、ジムトレーナーを職業とするメンバーと生物学の専門知識を持つ博物館学芸員のメンバーが共同で執筆・制作した筋肉の構造・作用および筋力トレーニング各種目の解説記事を公開しています。マリンスポーツの補助としてだけでなく、あらゆる目的での筋力トレーニングに対応した内容です。


筋トレ情報コーナートップページはこちら

トレーニングギア解説

筋トレ情報コーナースポンサー様

スポンサーショップ


当コーナーでは、以下の協賛企業様よりトレーニング関係の画像および知見などを提供していただいています。また、筋トレ効果を高める各種トレーニング用品は下記リンク先をご参照ください。

株式会社ONI「武器屋.net・鬼ジム24」


株式会社ONI(武器屋.net|鬼ジム24)

MazurenkoJapan


マジョレンコ製作所日本正規輸入代理店

スポンサーリンク