
巨大で優しい海の王者=超大型クジラや大型イルカの生態・種類・写真(フリー画像)などをご紹介します。あわせて、生物学的なクジラについての基礎知識も解説します。
■クジラとはどんな生き物?
●ヒゲクジラとハクジラに大別される

クジラは哺乳動物のクジラ目に分類される海生動物で、現生動物としては最大のシロナガスクジラを含むなかまです。歯の形状からヒゲクジラとハクジラに大別され、イルカ類は全てハクジラになります。
生物学的にはクジラとイルカの分類上の区分はなく、クジラ類のなかで大きなものをクジラ、小さなものをイルカと慣例上区分しています。一般的にクジラと称されるものはほとんどがヒゲクジラですが、唯一マッコウクジラのみハクジラに分類されます。
■主なクジラの種類
●シロナガスクジラ

現存する動物だけでなく、恐竜を含む過去に存在した動物全てのなかでも最大の種で、その体長は最大で30mを超えます。普段は北極圏や南極圏でオキアミを主食にして生活しており、繁殖期には出産・育児のために亜熱帯海域まで進出します。
●ザトウクジラ

最大体長15メートルにもなるクジラで、豪快なブリーチングを行うことから、ホェールウォッチングの対象としても人気の種類です。夏は極地でオキアミなどを食べて生活し、冬には集団で暖かい海域を訪れて出産育児を行います。

●マッコウクジラ

ハクジラのなかで最も大きなクジラで(第二位はシャチ)、歯のアル動物の中では世界最大の種類です。頭部に大量の脂質を貯蔵しており、油目的の捕鯨対象として乱獲され、激減しましたが、現在は保護により生息数が回復しつつあります。
■さらに詳しいクジラ各種の紹介

【シロナガスクジラ写真&動画集】世界最大!海の王者の紹介

【ザトウクジラ写真集】貴重な歌声の動画もご紹介

【マッコウクジラ写真集】小説・白鯨のモデルにもなった海の王者

【イッカク写真集】神秘の海のユニコーンの画像紹介

【シロイルカ・ベルーガ写真集】北極の笑うイルカの紹介
スポンサーリンク
スポンサーリンク