サイト内検索

【ミクソプテルス画像図鑑】形態・生態などを生物学博物館学芸員が解説



ミクソプテルスの形態や生態について、生物学の博物館学芸員である筆者がフリー画像写真をまじえながら解説します。

ミクソプテルスとはどんな生き物?

ミクソプテルス(学名:Mixopterus)はシルル紀後期に生息したウミサソリの1属。強大な第2脚と湾曲した尾節を特徴とし、複数の種が報告されている。化石はヨーロッパと北アメリカから発見されている。

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/ミクソプテルス

ミクソプテルスの形態



ミクソプテルスはウミサソリ類の典型的なフォルムをしており、頭部には6対の付属肢があります。最前肢は鋏角になっており、第2肢が強大な捕獲肢となっています。他の多くのウミサソリ類同様に第5肢は遊泳脚です。尾部は細長く針状をしていました。最大で80cm弱になったと考えられています。

ミクソプテルスの生態



ミクソプテルスは待ち伏せ型捕食者で、海底の泥の中に潜って獲物が近づくのを待っていたと推測されています。

ウミサソリ種類図鑑

20160907113038058.jpg

【巨大古代生物ウミサソリ種類図鑑】博物館学芸員が生態・餌・最大サイズ・絶滅の理由を解説

動植物の種類図鑑の一覧ページ



プランクトンから巨大生物・古代生物から現生種まで様々な動植物の種類図鑑はこちら

スポンサーリンク