![](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b8/Tibur%C3%B3n_azul_%28Prionace_glauca%29%2C_canal_Fayal-Pico%2C_islas_Azores%2C_Portugal%2C_2020-07-27%2C_DD_28.jpg/800px-Tibur%C3%B3n_azul_%28Prionace_glauca%29%2C_canal_Fayal-Pico%2C_islas_Azores%2C_Portugal%2C_2020-07-27%2C_DD_28.jpg)
ヨシキリザメの生態(分布・餌・寿命・繁殖など)について、生物学の博物館学芸員である筆者がフリー画像写真をまじえながら解説します。
ヨシキリザメとはどんな生き物?
ヨシキリザメ (葦切鮫、英名:Blue Shark、学名:Prionace glauca)はメジロザメ科に属するサメ。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/ヨシキリザメ
ヨシキリザメの分布
![](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/19/Cypron-Range_Prionace_glauca.svg/1024px-Cypron-Range_Prionace_glauca.svg.png)
ヨシキリザメは世界中の亜寒帯・温帯・亜熱帯。熱帯の海に広く分布しています。最大全長3mです。
ヨシキリザメの餌
![](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/28/Blue_shark_squid.jpg)
ヨシキリザメは主に魚類と頭足類(イカ)を餌としており、稀に水鳥を食べることもありますが、哺乳類を捕食する例は極めて稀です。
![](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5f/Prionace_glauca_by_mark_conlin.JPG)
ヨシキリザメの繁殖
ヨシキリザメは胎生で妊娠期間は9~12か月、一度に30頭前後の稚魚を産みます。