サイト内検索

【アカアシクワガタの生態と飼育方法】成虫・幼虫の飼い方と繁殖方法について博物館学芸員が解説



アカアシクワガタについて生物学的な特徴を解説するとともに、20年以上、生物学学芸員として博物館施設に勤務し、昆虫が専門分野の一つで世界中のクワガタ・カブトムシの飼育経験のある筆者が、その飼育方法についてご紹介していきます。

アカアシクワガタとはどんなクワガタ?

アカアシクワガタ(赤脚鍬形虫 Dorcus rubrofemoratus)は、節足動物門昆虫綱甲虫目クワガタムシ科に属するクワガタムシの一種。

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/アカアシクワガタ

クワガタムシの飼育の基本



クワガタムシの成虫の飼育環境は、基本的には国内・海外を問わず全ての種類に共通で、プラケースに広葉樹マットを敷き、クヌギ・コナラなどの産卵木を置き、餌として昆虫ゼリーを与えます。適切な温度・湿度であればほとんどの種類が問題なく産卵します。



クワガタの幼虫の飼育は種類によって異なります。オオクワガタ・ヒラタクワガタなどドルクス属のクワガタは菌糸ビンで育てると大きくすることができます。一方、それ以外の非ドルクス属幼虫は菌糸を消化吸収できないため発酵マットを使います。なお、ドルクス属の幼虫はやや小さく育ちますが発酵マットでも飼育可能です。

アカアシクワガタの成虫の飼い方

アカアシクワガタはやや高地に生息している生態的な特性上、高温に弱いので注意が必要です。成虫の飼育上限温度は30度くらいで、これを超えると弱ってしまうので、基本的にはクーラーの効いた室内で飼育することになります。

高温対策にさえ気をつければ、飼育難易度は高くなくコクワガタに準じます。オス同士の闘争性はあまり高くありませんが、多頭飼育はせずにペア飼育が無難です。

気温が10度が切ると活動を停止し、多くの個体はそこで寿命をむかえますが、ごく少数の一部の個体は越冬します。

アカアシクワガタの繁殖と幼虫飼育

アカアシクワガタの幼虫は菌糸ビンで大きく育てることができます。初齢幼虫は菌糸に巻かれてしまうリスクがあるため、2齢幼虫以降に菌糸ビンに移すことをおすすめします。

成虫と同じく高温には弱いため、夏場でも30度を越えないようにクーラーの効いた部屋で管理する必要があります。

関連記事


【カブトムシ種類図鑑&飼育方法】国産幼虫の越冬から外国産大型種まで徹底紹介


【クワガタ種類図鑑&飼育方法】成虫の越冬方法や幼虫の菌糸ビン飼育まで完全紹介

スポンサーリンク