
のんびりとした姿が人気急上昇中のナマケモノの種類・生態・特徴を写真集形式でご紹介します。
■ナマケモノってどんな動物?
●2科5種が南米に分布している

ナマケモノは、その前足の指の数から「ミツユビナマケモノ」と「フタユビナマケモノ」の2つの科に分けられています。
こちらは、ミツユビナマケモノ科の代表的な種であるノドジロミツユビナマケモノで、このほかにノドチャミツユビナマケモノ、タテガミナマケモノがいます。

こちらが、フタユビナマケモノ科の代表的な種であるフタユビナマケモノで、このほかにホフマンナマケモノがいます。
ナマケモノの仲間は南米熱帯域に生息しており、その生涯のほとんどを樹上でぶら下がり過ごします。
筋肉が弱く、非常に動作が緩慢なことから「怠け者」と名付けられましたが、これは天敵であるジャガーやピューマに見つからないように、樹皮に擬態しなるべく動かないようにする、一つの進化の結果です。
活動量が極端に少ないため、あまり高カロリーの食事をする必要がなく、木の葉っぱを食べて暮らしています。
■ナマケモノの写真集
それでは、ここからはネットのフリー画像から厳選したナマケモノの写真をお楽しみください。




スポンサーリンク
スポンサーリンク