サイト内検索

【キチョウの飼い方図鑑】生態的特長と飼育繁殖方法について博物館学芸員が解説



キチョウの生態について解説するとともに、20年以上、生物学学芸員として博物館施設に勤務し、昆虫が専門分野の一つである筆者が、その飼育方法についてご紹介していきます。

キチョウとはどんな生き物?

キチョウ(黄蝶、Eurema hecabe)は、チョウ目シロチョウ科キチョウ属に分類されるチョウの一種。草原や畑、道端や市街地などでごく普通に観察できる。

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/キチョウ

キチョウの成虫の飼い方



キチョウは数少ない走光性をあまり持たない蝶類で、明るい室内で飼育することができます。

成虫は、野生では花の蜜を餌にしていますが、飼育下では昆虫ゼリーやスポーツドリンクで代用可能です。

キチョウの繁殖と幼虫飼育



キチョウの幼虫はネムノキ・ハギなどマメ科低木の葉を食草にしており、産卵もこれらの葉や枝に行われます。



孵化した幼虫は暖かい時期であれば1ヶ月もたたずに成虫になります。秋の終わりに孵化した幼虫は、蛹まで成長した後、そのまま越冬して翌春に羽化します。

昆虫の飼い方図鑑の一覧はこちら

関連記事


【カブトムシ飼育方法完全版】国産幼虫の越冬から外国産大型種まで徹底紹介


【クワガタ飼育方法完全版】成虫の越冬方法や幼虫の菌糸ビン飼育まで完全紹介

スポンサーリンク