サイト内検索

【ツマグロオオヨコバイの飼い方図鑑】生態的特長と飼育繁殖方法について博物館学芸員が解説



ツマグロオオヨコバイの生態について解説するとともに、20年以上、生物学学芸員として博物館施設に勤務し、昆虫が専門分野の一つである筆者が、その飼育方法についてご紹介していきます。

ツマグロオオヨコバイとはどんな生き物?

ツマグロオオヨコバイ(学名 Bothrogonia ferruginea)は、 カメムシ目(半翅目)・ヨコバイ亜目(同翅亜目)・オオヨコバイ科に分類される昆虫の一種。 鮮やかな黄緑色が特徴的で、バナナムシとしても知られる。都市部を含め日本各地で普通に見られ、また作物の汁を吸う農業害虫でもある。

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/ツマグロオオヨコバイ

ツマグロオオヨコバイの成虫の飼い方



ツマグロオオヨコバイの成虫はさまざまな植物の汁を吸います。特にダイズ・ラッカセイなどのマメ科植物、クワ・チャ・ブドウ・柑橘類・柿・イチジクなど樹木を好みますので、飼育ケースのなかにこれらの植物の鉢植えまたは切り枝(水差し)を入れておけば飼育できます。

ツマグロオオヨコバイの繁殖と幼虫飼育

ツマグロオオヨコバイは比較的簡単に産卵し、孵化した幼虫は上記植物の汁を吸って育ちます。

スポンサーリンク