サイト内検索

【アオマツムシの飼い方図鑑】生態的特長と飼育繁殖方法について博物館学芸員が解説



アオマツムシの生態について解説するとともに、20年以上、生物学学芸員として博物館施設に勤務し、昆虫が専門分野の一つである筆者が、その飼育方法についてご紹介していきます。

アオマツムシとはどんな生き物?

アオマツムシ(青松虫、Truljalia hibinonis)はバッタ目(直翅目)コオロギ科の昆虫。日本では本州、四国、九州に分布。明治期に中国大陸から日本に入り帰化した外来種という説が一般的。

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/アオマツムシ

アオマツムシの成虫の飼い方

アオマツムシの成虫は雑食性で、植物の葉や他の昆虫を捕食します。飼育下では、ナスなどの野菜と熱帯魚用の配合飼料を与えるとよく育ちます。

水分の多い野菜は飼育環境全体にカビが発生する原因となるため、控えてください。

アオマツムシの繁殖と幼虫飼育

アオマツムシの飼育ケースに市販の産卵マットを設置しておけば、秋の終わりには産卵します。卵の孵化には数ヶ月の低温刺激が必要となるため、冬場は飼育ケースごと日の当たらない北側などに安置します。

6月頃には幼虫が孵化しはじめるので、昆虫ゼリーと熱帯魚用の配合飼料を与えて育てます。本種の幼虫は共食いをするため、餌を切らさないように気をつけてください。

また、幼虫は自然界ではツバキやサクラの樹上で成長するため、これらの切り枝を水差しにして設置するとなおよいでしょう。

昆虫の飼い方図鑑の一覧はこちら
スポンサーリンク