サイト内検索

【翼竜の種類フリー画像図鑑】恐竜ではない中生代の空の覇者たちの名前・生態・大きさを学芸員が解説

中生代の空の巨大爬虫類である翼竜の代表的な種の名前・大きさ・生態を生物学の博物館学芸員である筆者が解説します。

翼竜とは?


翼竜 (よくりゅう、英: pterosaur、学名: Pterosauria) は、中生代に生息していた爬虫類の一群。

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/翼竜

翼竜は恐竜ではない?

首長竜は爬虫綱双弓亜綱翼竜様類に含まれる中生代の爬虫類の一群で、恐竜(竜盤類と鳥盤類)とは古生代ペルム紀に系統的に分化しています。

このため、翼竜は分類学上は恐竜に含まれませんが、「中生代の巨大な爬虫類」という意味での一般的な恐竜という言葉のくくりには含まれます。

中生代(三畳紀・ジュラ紀・白亜紀)の年代表

恐竜は古生代末期(ペルム紀)に起こった史上最大規模の大絶滅(ペルムの大絶滅|地球規模での森林火災が原因とする説が有力)の後に生じた生態的地位(ニッチ)の空白に適応して大繁栄を迎えました。

この大繁栄は中生代末期(白亜紀)に起こった大絶滅(隕石の衝突が原因とする説が有力)まで続きましたが、この大絶滅を機に一斉に地上から姿を消しました。

それでは、代表的な翼竜をご紹介していきます。

ランフォリンクス(Rhamphorhynchus longicaudus)|翼竜・ジュラ紀


ランフォリンクス(Rhamphorhynchus longicaudus)は、ジュラ紀に生息していた長尾型翼竜の一種です。主な餌は魚類や頭足類で、現生の水鳥のように水中(または水面)で餌を捕まえていたと推測されています。

プテロダクティルス(Pterodactylus)属|翼竜・ジュラ紀


プテロダクティルス(Pterodactylus)属はジュラ紀に生息していた翼竜の一群で、恐竜の研究史のなかで最初に発見された翼竜でもあります。本属にはさまざまな種があり、翼開長50cmのものから、P.grandisのように翼開長2.5mのものまで存在しました。なお、最大種であるP.grandisはジュラ紀の翼竜の最大種です。

プテラノドン(Pteranodon  longiceps)|翼竜・白亜紀


プテラノドン(Pteranodon  longiceps)は、あまりも有名な翼竜で、白亜紀に大繁栄をしました。当初は鳥のように羽ばたいていたと考えられていましたが、羽ばたき飛翔に必要となる筋肉量を確保するだけの骨面積(筋肉の付着スペースとしての)がないことから、現在では滑空飛翔であったと考えられています。最大種の翼開長は6m。

ケツァルコアトルス(Quetzalcoatlus northropi)|翼竜・白亜紀


ケツァルコアトルス(Quetzalcoatlus northropi)は、白亜紀末期に生息し、中生代末の大絶滅まで存在した最後で最大の翼竜です。


その翼開長は最大で12mに達し、中生代のみならず地球の歴史のなかでも最大の飛翔生物です。このように巨大な体躯にもかかわらず、その骨格は高度に軽量化されており、体重わずか70kg程度であったと推測されています。


食性についてはいまだ解明されておらず、魚食説・雑食説(地上性の動物も食べるという意味)・死肉食とさまざまな説が唱えられています。

恐竜種類図鑑


【恐竜種類一覧フリー画像図鑑】博物館学芸員がCGイラストをまじえて名前・生態・大きさなどを解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク
当サイトで人気の生き物種類図鑑紹介
クラゲの種類図鑑深海魚の種類図鑑
クジラの種類図鑑古代生物種類図鑑
サメ類の種類図鑑巨大生物種類図鑑
ウミウシ種類図鑑恐竜類の種類図鑑
ペンギン種類図鑑危険生物種類図鑑
クワガタ種類図鑑コケ植物種類図鑑
カブト虫種類図鑑ミジンコ種類図鑑
淡水魚の種類図鑑熱帯魚の種類図鑑
その他の生物種類図鑑の一覧はこちら

スポンサーショップ


当サイト協賛ショップ

マズレンコ製作所日本正規輸入代理店


スポンサーリンク