サイト内検索

【メガネウラ生態フリー画像図鑑】古代巨大トンボの生息年代・大きさ・特徴などを生物学博物館学芸員が解説



メガネウラの生態(分布・餌・寿命・繁殖など)について、生物学の博物館学芸員である筆者がフリー画像写真をまじえながら解説します。

メガネウラとはどんな生き物?

メガネウラ (Meganeura) は、約3億年前の石炭紀の森に生息したオオトンボ類の一属。

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/メガネウラ

メガネウラの分布


メガネウラの化石はヨーロッパを中心に多く発見されています。

メガネウラの大きさ



メガネウラは最大のもので翼開長が60cmという巨大トンボでした。発達した循環系を持たない節足動物がここまで大型化できたのは、メガネウラが生息してい古生代後期の地球大気の酸素濃度が35%と高かったためです。

メガネウラの生息年代



メガネウラは約3億年前の石炭紀に登場し、ペルム紀末まで大繁栄しました。しかしながら、全生物種の90%が絶滅したペルム紀大絶滅により、他の多くの古代生物とともに姿を消しました。

メガネウラの生態的特徴


メガネウラは当時の石炭林(石炭紀の熱帯雨林)に生息し、他の節足動物を捕食していたと考えられています。

メガネウラは原始的なトンボの一種ですので、その幼虫は水中生活のヤゴであったと考えられていますが、現在までヤゴ型の化石は発見されていません。

古代生物の種類図鑑



【古代生物種類図鑑】絶滅最強生物たちの画像・動画紹介|古生代・中生代・新生代の一覧

動植物の種類図鑑の一覧ページ


プランクトンから巨大生物・古代生物から現生種まで様々な動植物の種類図鑑はこちら

スポンサーリンク