
マイワシ(まいわし・真鰯)のカロリーとタンパク質をはじめとする三大栄養素量をご紹介するとともに、その漁獲方法・食べ方(調理法)・学名・地方名(別名)について博物館学芸員の筆者が解説します。
マイワシ(まいわし・真鰯)とはどんな食べ物?
マイワシ(真鰯・真鰮)、学名 Sardinops melanostictus は、ニシン目・ニシン科に分類される魚の一種。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/マイワシ
マイワシ(まいわし・真鰯)のカロリーと栄養素
マイワシ1尾100gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:217kcal
タンパク質:19.8g (79.2kcal)
脂質:13.9g (125.1kcal)
炭水化物:0.7g (2.8kcal)
なお、数値は「食品成分データベース(文部科学省)」を参照しています。
三大栄養素について
タンパク質は身体(骨格筋や内臓)の材料となる栄養素です。また、炭水化物は即効性の高いエネルギー、脂質は持久的なエネルギーとなります。三大栄養素のいずれも、過剰に摂取すると脂肪として身体に蓄えられます。マイワシ(まいわし・真鰯)の別名(地方名)
マイワシ(まいわし・真鰯)はイワシ、ユワシ・ナナツボシ・シラス・マシラス・カエリ・アオコ・ヒラゴ・コバ・チュウバ・オオバなととも呼ばれています。マイワシ(まいわし・真鰯)の主な漁獲方法
マイワシ(まいわし・真鰯)は主に巻き網漁で漁獲されます。マイワシ(まいわし・真鰯)の主な食べ方
マイワシ(まいわし・真鰯)は刺身・たたき・塩焼き・蒲焼き・煮付け・酢の物で食べられるほか、ちりめんじゃこ(シラス干し)・干物(目刺・丸干し・開き・煮干し)・缶詰・練り製品にも加工されます。魚介類の栄養解説の一覧ページ
主な魚介類のカロリー・タンパク質量を解説した個別記事の一覧ページはこちら