パスタの種類を一覧形式でご紹介します。また、各種の詳細な情報は各項目にリンクしている詳細個別記事でご覧いただけます。どうぞ、ご活用ください。
パスタとはどんな食べ物?
パスタ(伊: pasta)は、マカロニ、ペンネ、スパゲッティ、ラザニア、などの、イタリア語での麺食品の総称である。イタリア料理の主要な要素のひとつ。主な原料は小麦粉(特にデュラム小麦)で、他に水、塩、鶏卵などが用いられる。
スパゲッティ(spaghetti)|ロングパスタ
スパゲッティはロングパスタのなかでも断面が円形で直径1.9〜2.0mmのものを言います。
▼詳細記事
スパゲッティーニ(spaghettini)|ロングパスタ
スパゲッティーニはロングパスタのなかでも断面が円形で直径1.6〜1.8mmのものを言います。
▼詳細記事
フェデリーニ(fedelini)|ロングパスタ

フェデリーニはロングパスタのなかでも断面が円形で直径1.4mm〜1.5mmのものを言います。
▼詳細記事
ヴェルミチェッリ(vermicelli)|ロングパスタ
ヴェルミチェッリはロングパスタのなかでも断面が円形で直径2.08mm〜2.14mmのものを言います。
▼詳細記事
カペッリーニ(capellini)|ロングパスタ
カペッリーニはロングパスタのなかでも断面が円形で直径0.9mm〜1.3mmのものを言います。
▼詳細記事
リングイネ(linguine)|ロングパスタ
リングイネは断面が楕円形のロングパスタで、短径およそ1.0mm、長径およそ3.0mmです。
▼詳細記事
ブカティーニ(bucatini)|ロングパスタ
ブカティーニは直径3〜6mmのロングパスタで、中央に穴が開いているのが特徴です。
▼詳細記事
キタッラ(chitarra)|ロングパスタ
キタッラは四角い断面を持つロングパスタで、イタリアのアブルッツォ州の郷土料理です。
▼詳細記事
タリアテッレ(tagliatelle)|ロングパスタ
タリアテッレは板状のロングパスタで、厚さ約1mm、幅約8mmです。
▼詳細記事
フェットゥチーネ(fettuccine) |ロングパスタ
フィットチーネは平打ち麺パスタで、幅は約7.5mmです。
▼詳細記事
パッパルデッレ(pappardelle)|ロングパスタ
パッパルデッレはリボン状のロングパスタで、幅は10mm〜30mm、厚さやく2mmです。
▼詳細記事
ピッツォッケリ(pizzoccheri)|ロングパスタ
ピッツォッケリは蕎麦粉が混ぜられたロングパスタの一種です。
▼詳細記事
パッサテッリ(passatelli)|ロングパスタ
パッサテッリはパン粉・卵・香辛料を加えて作られる煮込み用のロングパスタです。
▼詳細記事
タリオリーニ(tagliolini)|ロングパスタ
タリオリーニはリボン状のロングパスタで卵が練り込まれています。
▼詳細記事
トレネッテ(trenette)|ロングパスタ
トレネッテは断面が長方形をしたパスタで、幅3〜4mm、厚さ1〜2mmです。
▼詳細記事
マッケローネ(maccherone)|ショートパスタ
マッケローネは日本ではマカロニと呼ばれているショートパスタです。
▼詳細記事
セーダニ(sedani)|ショートパスタ
セーダニはマカロニよりもやや大きなショートパスタです。
▼詳細記事
ペンネ(penne)|ショートパスタ
ペンネはペン先に似た形のショートパスタで、味が絡みやすいのが特徴です。
▼詳細記事
リガトーニ(rigatoni)|ショートパスタ
リガトーニはマカロニやペンネよりもさらに大きな穴あきショートパスタで、味が非常に絡みやすいのが特徴です。
▼詳細記事
リガトーニの特徴と代表的な食べ方
ファルファッレ(farfalle)|ショートパスタ
ファルファッレは蝶ネクタイ型のショートパスタで、その可愛らしい外見がポイントです。
▼詳細記事
コンキリエ(conchiglie)|ショートパスタ
コンキリエは貝の形をしたショートパスタで、形状的に内部にソースを含みやすいのが特徴です。
▼詳細記事
コンキリエの特徴と代表的な食べ方
フジッリ(fusilli)|ショートパスタ
フジッリは薄い螺旋状のショートパスタで、繊細な歯ざわりが特徴です。
▼詳細記事
オレッキエッテ(orecchiette)|ショートパスタ
オレッキエッテは耳たぶのような形をしたショートパスタで、歯ごたえがあるのが特徴です。
▼詳細記事
主な食品の栄養解説の一覧ページ
主な食品のカロリー・栄養素を解説した個別記事の一覧ページはこちら